草原

キャ ンプで一品(逸品?)


キャンプで自炊する方は多いと思いますが、野山に自生している山菜や木の実を 使って、一品作ってみるのはいかがでしょうか。このページでは、山菜や木の実を材料に、できるだけ手間や道具を必要としない料理を 紹介します。
実は私、料理の経験が皆無に等しく、ここで紹介するものは、採って来るのは自分、料理の仕方は親や妻から教わりました。恥ずかしながら白状します。 (^^;)、また、日本列島は南北に長い為、山菜の取れる時期は地域によって差があり、種類によってはその地域にはない(生育していない)ものがありま す。これについては静岡県を基準にさせて頂きました。ご了承下さい。
クルミ クルミ

時期

9月から10月頃

見つけ方

クルミの木は川沿いに生えるものなので、川のそばを走るとき、葉っ ぱの特徴を目印にすると見つかります

調理方法

食べられるのは種の中の仁という部分。一般にクルミとして売られて いるのは、果肉を腐らせて、種だけにしたものなのです。写真上のような茶色くなったような実をとって果肉を取り除きます。果肉は触ってもかぶれませんが、 汁が手につくと黒い染みになり、なかなか取れないので、ゴム手袋をしたほうがよいでしょう。種だけにしたらきれいに洗い、尖っている方を上にして、トンカ チで割るのですが、野生のクルミは、オニグルミという種類で、滅法硬く、簡単には割れません。割れたら生でビールのつまみによし、クルミご飯によし、野外 でパンを焼くなら入れるのも美味い。ちなみに、茨城県の笠間稲荷では、クルミ入りいなり寿司が名物と聞きます。キャンプでは無理でも、家で試してみては?

ミツバ

ミツバ

時期

4月から6月頃

見つけ方

春、道路を走っていると道端に生えています。林道の脇など、比較的 明るい場所を好みます。

調理方法

セリの一種なので、葉の部分を味噌汁に入れると独特の芳香がして、 一段と美味くなります。インスタントの味噌汁もワンランクアップ!他にも、親子丼に載せたり。揚げ物ができるならてんぷらも良し。手軽に見つかる山菜のひ とつです。葉の部分を食べたら、根っこは家に持ち帰り、庭に植えておくと、根付いて庭中に増えます。

やまぼうし(山法師)
やまぼうし(山法師)
時期
9月頃
見つけ方
ガイドブックには、『6月ころ十字架のような白い花をつけるので、 それを覚えておいて目印にする』と書いてありましたが、私は落ちている実を見つけて覚えました。山で落ちているのを見たら拾うくらいしかアドバイスできま せん。
調理方法
見た目は『ゴツゴツし た、グロテスクなさくらんぼ』という感じですが、果肉はネットリとして甘く、カスタードクリームに似ています。種は、皮と一緒に吐き出します。食後のデ ザートに。

栗(山栗)
栗(山栗)
時期
9月中旬
見つけ方
山道を走っていると、栗のイガが落ちているので目印にします。山栗 (自生している栗)は栽培物と比べて小さいですが、味は最高!栽培物とは大きさが全然違うので、栽培栗を取らないように!(写真を参考にして下さい)
調理方法
皮を剥いて栗ご飯等。自 分で拾った栗で作るとキャンプが一層楽しくなりそう。

ノビル ノビル
時期
4月頃
見つけ方
川原や野原等、日当たりの良い荒地に生えます。シャベルで掘って球 根のような玉が大きい物を取り、後は戻しておきます。
調理方法
昔から禅寺に『葷酒山門 に入るを禁ず(ニラ、ニンニクなどの匂いの強い野菜は精力を高め、修行の妨げになるので禁止)』と書いてあるように、、ニラ等と同じような匂いがあり、体 の疲れを回復する効果があります。根っこやゴミを取り除き、洗ったら、適当な長さに切り、塩昆布(薄塩がいい)とあえて出来上がり。地下の球根のような部分が特においしい。

わらび
わらび
時期
4月中旬〜下旬
見つけ方
茶畑などの日当たりの良い斜面に生えます。根元から軽くしごくよう にして自然にポキンと折れる所から先を取ります。
調理方法
鍋で茹で、沸騰したら重 曹をスプーン1杯いれて朝まで冷ましてアク抜きします。あとはご飯と一緒に炊いても、味噌汁にして、三つ葉を浮かべてもおいしい。

木苺
木苺
時期
5月中旬〜初夏
見つけ方
木苺にはいろいろな種類があり、初夏まで楽しめます。道路を走って いて赤や黄色の実を見つけたら取ります。生食しても美味しくない『蛇イチゴ』という種類もありますが、毒のある種類の物はないので、見つけたら食べてみて はいかがですか?
調理方法
生食してもOK、潰して 砂糖を加え、煮詰めるとジャムもできます。水気が多いのが気になる方はミカンや夏みかんの裏の白い所を加えると少し固くなります。


つくし
土筆(つくし)
時期
見つけ方
春になると土手や荒れ地などに生えていますから、見つけるのはとても簡単。でも、火にかけると縮んでしまうので、たくさん採らないと減ってしまいます。また、頭とハカマを取るのが面倒なので、飽きない程度にして下さい(笑)。
調理方法
卵とじの中に混ぜたり、もやしのように炒めると美味しいです。

フキ
フキ
時期
3月頃
見つけ方
沢のそばを走っていると、面白いくらい見つかります。茎だけを食べます。水辺に生えている物の方が、固くなくて美味しいです。
調理方法
ちょっと苦みがありますので、苦いのが苦手な人は止めた方が良いかも。油とお醤油をかけて炒めて食べます。フキノトウは葉っぱが出る前の新芽。天ぷらなどにして食べます。

ヤマモモ
時期
6月頃
見つけ方
6月頃、道路を歩いていると、紫色の実がたくさん落ちています。学校の校庭の外れに植えてある事も多いので、道路に赤紫色の実が落ちていたら、上に生っています。山菜の本に「傘を逆さにして、木を蹴飛ばせば効率が良い」と書いてあるくらい、ボトボト落ちてきます。
調理方法
生食出来ます。ジャムにも出来るそうですが、種が大きいので、取るのが面倒かも。ちょっと酸っぱい感じです。

← 黒はんぺんのエリアへ トップページへ戻る サイトマップへ 洞窟探検へ →